211系好き


こんばんは、akiringです。


数ある鉄道車両の中で好きな車両のひとつに211系があります。


211系は国鉄時代の1985年に登場した軽量ステンレス製車体の近郊型車両で、


115系などの置き換えを目的に製造されました。



JR東海で活躍している0番台は国鉄末期に製造された4両編成が2本。


登場時は"中京色"と呼ばれた青い帯を採用していたが、2年という短命で


現在の湘南色の帯に変更された。


JR東海となってからは何度か更新工事が施され、JR東海唯一の国鉄車両として


今も主に関西本線で活躍している。(写真は亀山駅)



JR化後に製造されたのが写真の5000番台である。


貫通ドアと助手席側の窓が大型化され、スカートも強化されている。


屋根上のクーラーは分散型となり、車内はロングシートが採用された。


4両編成、3両編成、静岡地区では2両編成が活躍している。


また2ドア2両編成の213系も登場し、関西本線を中心に運用されたが、


現在はトイレ設置工事が施され飯田線で活躍している。


1989年の金山総合駅開業に合わせて増発された新快速用に増備された311系は


意匠に変更はあるものの、この211系をベースとしている。



8月に弾丸ツアーで訪れた山梨県や長野県でも211系は活躍していました。


"長野色"と呼ばれる帯とスノープラウが一体となった強化スカートが


中京圏で活躍している211系とはまた一味違って好い。


写真は富士急河口湖駅で撮影したものであります。


そんな211系ですが、この度ウチの211系を再編しました。



この度初期に導入したTOMIX製の編成は一部部品取りをして廃車としました。



JR東海とJR東日本で活躍する211系4編成と中京色1編成、


そして213系1編成を含む6編成に再編しました。



ウチで最も古い211系0番台はTOMIX製の国鉄仕様。


前面運転席窓にJRマークがない。


他編成との連結運用をしないので電連の撤去を検討中。


また強化スカートへの更新を予定しています。



長野色はKATO製の最新ロットで幕も点灯する。


年内に前面カプラーをフックなしに交換する予定。



国鉄末期に登場した0番台中京色はTOMIX製。


約2年だけの短命仕様を模型化してくれたTOMIXには感謝。



上で紹介した中京色0番台を更新し現在の姿となった編成は車番もそのまま。


台車は現在の仕様に準じたヨーダンパつきに交換。



長らく購入したまま未整備で車籍のなかった5000番台はGM製。


この度ようやく整備を施しデビューとなりました。



鉄コレの213系は関西本線で活躍していた頃を再現。


幕は名古屋でトイレが未設置である。



屋根上の違いがまた楽しい。


0番台は集中型クーラー。



5000番台は分散型クーラー。



国鉄仕様は菱形パンタグラフ。



JR仕様はシングルアーム式となる。



0番台と5000番台を並べて眺めているだけで楽しい。



ひとり関西本線ごっこが最近のブーム。


313系やDF200が牽くタキ列車との離合はたまりません。



GM製5000番台は旧製品のためクモハとモハの床下機器がご覧の通り


実車とは大きく異なります。


昭和を思わせる驚愕の抵抗器の数に悶絶。


いずれ時間をみつけて床下機器の交換工事を検討しています。



それと5000番台はウチで唯一の中間にアーノルドカプラーを採用しています。


床下汚物タンクは台車マウント式。



211系5000番台との連結運用に合わせて313系300番台の1編成をTN化。



中央西線で見られる編成を再現可能にしました。



今宵は313系登場間近のあの頃のJR東海車両を眺めてうっとりしたいと思います。


(´∀`*)ウフフ♪