キハ75形 気動車


こんばんは、akiringです。


今宵はJR東海のキハ75形 気動車を紹介致します。


キハ75形 気動車は国鉄から継承したキハ58系、キハ65形気動車の置き換えを目的に


JR東海が1993年から1999年にかけて40両が製造されました。


キハ75形は2両編成を組むことが多いが、設計上は1両単位で最大10両まで


連結することが可能で編成番号は存在しません。


車体は311系電車に準じたステンレス鋼製で、カミンズ社製エンジンを各車両2基ずつ


搭載し、最高運転速度は120㎞/hでキハ85系と同等の性能を有します。


快速"みえ"用として0、100番台が1993年に12両が製造され、


1999年には2次車とされる仕様が変更された200、300番台及び400、500番台が


快速"みえ"の増発や快速"かすが"用キハ58系、キハ65形の置き換え、


武豊線のキハ40系の置き換えを目的に製造されました。


このタイミングでキハ40系は美濃太田車両区と伊勢車両区に転属しています。


2次車の外観上の大きな違いは前面貫通扉上に前照灯が追加されていることです。


400、500番台はワンマン運転対応となりますが、2018年に美濃太田車両区に転属した


200、300番台は1200、1300番台に、400、500番台は3400、3500番台に改番、


耐寒対策改造が施されました。



美濃太田車両区にキハ75形が転属されたことでJR東海からキハ40系が淘汰されました。


写真は太多線で木曽川を渡る様子。



この転属で高山本線、太多線でもキハ75形が走る姿が楽しめるようになりました。



2両編成ユニットのイメージが強いキハ75形でありましたが、


この転属から3両編成で運用されることもしばしば見かけるようになりました。


最初は驚きましたが、キハ85系と同様1両単位で連結運用が可能な構造なので


特に問題はないのであります。



太多線を走る多治見行きのワンマン普通列車。



そんなキハ75形はグリーンマックスから模型化されています。


模型では当初TOMIX製の足回りを使用していましたが、3400、3500番台の


模型化ではグリーンマックス製コアレスユニットに変更されています。


貫通扉上の前照灯も再現されました。



耐寒対策改造が施され改番された姿が再現されています。



TN化を施す際にはJC25を使用します。



3500番台には床下汚物タンクを取り付け。



現在は主に普通列車として運用しています。


(´∀`*)ウフフ ♪