485系特急電車

自分の中で"THE特急電車"と言えばコレ、485系であります。


自分が子供の頃はじめて親に買ってもらったプラレールも485系でありました。


幼少期は485系とか489系とか、下手したら183系や振子式の381系ですら同じに


見えていたように思います。



そんな485系は何時の時代も何かと国鉄標準色を所有している特別な存在であります。


その昔はTOMIXの旧製品を所有していたりしましたが、現在はKATO製であります。


現在所有しているのは国鉄末期の頃の仕様であります。


側面にJNRマークを有するあの頃の仕様が、自分の中では萌えるポイントです。


この国鉄色にJNRマークはオジサンがキュンとしてしまうのであります。


ウチの485系は初期形ボンネット仕様がメインであります。


もともと"雷鳥"として運用していましたが、現在はマークを交換して"しらさぎ"です。


よく見ると写真中央の車両は車体がなんだか艶っぽいことにお気づきかも知れません。


そう、真ん中クハ481 26は基本セットの車両ではなく京都鉄道博物館に展示されている


あの車両でありまして、KATOから単品で発売されているものであります。


パッと見はわかりませんが、側面のJNRマークがシルバーではなくメッキなのであります。


実は踏切事故で先頭車両が廃車となってしまったことで補充されたドラマがあります。


後に300番台がクハ1両、モハ2両、サロ1両の4両増備されました。


0番台と300番台の混成編成で、往年~晩年の"しらさぎ"を再現できるようになっています。


往年の食堂車を連結した仕様から、繁忙期のグリーン車が2両連結された仕様、


更には片側先頭車が0番台ボンネットで反対側の先頭車は300番台なんていう編成も


再現することが出来るのであります。



そんな485系は運用が多いため、メンテナンスは欠かせません。


この度車輪の交換をはじめ清掃など細かなところまでメンテナンスを施しました。


塗装していた屋根上機器はASSYパーツでもとに戻し、パンタグラフも交換しました。


まだまだ長く走ってもらいたい車両であります。


(´∀`*)ウフフ♪