211系 長野色を増備

こんにちは、akiringです。


早いものでもう10月、今年もあと3ヶ月であります。


今月はなんやかんやありまして、一層バタバタする予感であります。


さて、今回のネタはみんな大好き211系であります。



211系は国鉄時代に設計され登場した直流形電車であります。


ステンレス車体を採用し、JR化後も各地で幅広く活躍している形式であります。


そんな211系も地元JR東海ではいよいよ淘汰がはじまりました。


JR東海では国鉄晩年に製造された写真の0番台2編成が今年引退となりました。


0番台は"東海色"と呼ばれた青いラインを纏い"シティーライナー"として登場しましたが、


短期間で湘南色の帯に変更されました。


もう少し早くに引退するのかと思っていましたが、台車にヨーダンパが取り付けられたり


なんやかんや長きにわたり活躍してくれました。



JR化後に製造されたのが写真の5000番台であります。


前面貫通扉と助手席側の窓が大きく、スカートの形状も変更されているのが特徴です。


屋根上のクーラーも分散型が採用されるなど、0番台とはいろいろと差異があります。


今年315系が登場したことで、今後順に淘汰されて近い将来その姿が見られなくなります。


3月のダイヤ改正を機に中央西線では編成が8両編成に統一されました。


新しく導入された315系が8両固定編成で、既存の313系と211系は組み合わせるかたちで


8両編成を組んで運用されています。



そんな211系を同じく所有しているのがJR東日本であります。


長野県や山梨県を中心に運用されているのが、写真の長野色であります。


3両編成と6両編成が運用されていますが、3両編成には電連が装備されています。


長野色として活躍している211系は、もともと東海道本線で活躍していた車両です。


それが千葉色の帯を纏い房総の地で活躍した後に長野地区に転属となりました。


スカート形状が変更されたのも特徴であります。


長野色はJR東海管轄の中央西線中津川駅まで乗り入れる運用があります。


また篠ノ井線や富士急行線への乗り入れもする万能な車両なのであります。



ウチにはKATO製の長野色が在籍していますが、この度もう1編成を増備することに。



ドーン!


TOMIX製の3両編成が入線しました。


実はこの車両は房総鉄道メンバーのbasaさんから譲渡していただきました。



KATO製とはまた違った解釈で再現されている製品であります。


KATO製では運転席のワイパーが表現されていますが、TOMIX製にはありません。


しかしながらライトの大きさや配置などをはじめ、バランスはTOMIX製の方が好みです。


basaさんの方で既に整備されていますので、そのまま即戦力として運用に入ります。



屋根上のパンタはシングルアーム式。



中間カプラーはTN化され、床下汚物タンクも取り付け済みであります。


中間のホロは近日取り付ける予定であります。


basaさんありがとう。 (*´ω`*) ♪